メニュー

新型コロナが5月に「5類」に移行

新型コロナウイルスの感染症法上の分類を5月8日に「5類」に引き下がります。
よって季節性インフルエンザと同等になり、感染者や濃厚接触者の法的な待機期間はなくなります。

Q.1:新型コロナの分類が「5類」になると何が変わるの? 
 A:感染者への入院勧告や、感染者や濃厚接触者の外出制限、感染者の把握、感染者を診療する医療機関への補助といった医療的な措置が変わります。 

Q.2:そもそも「5類」って何ですか?
 A: 感染症を予防し、流行を抑えるために、感染の広がりやすさや症状の重症度など危険度に応じて5段階に分類したものです。
   1~5類まであり、1類にはもっとも危険度が高いとされている病原体が指定されています。

1類 エボラ出血熱やペストなど
2類 重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)、              鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)、結核など
3類 コレラや腸チフス、赤痢など
4類 A型・E型肝炎、日本脳炎、狂犬病など
5類

季節性インフルエンザ、RSウイルス感染症、後天性免疫不全症候群(エイズ)、       風疹、麻疹(はしか)、水痘(みずぼうそう)、手足口病など

Q.3:感染者や濃厚接触者の外出自粛はどうなる?
 A:外出の自粛要請は無くなります。ただし他の感染症の場合と同様、周りの人に感染を広げないように療養することが望ましいでしょう。
     学校や職場に関しては独自のルールに沿って対応してください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME